バンカーショットの距離の打ち分け方。〇〇要素を覚えておく事です。

普段から練習しないバンカーショット。

苦手の方は多いと思います。

バンカーショットは、インパクト時にフェースとボールの間に砂が入る。

その為、距離感を合わせるのは非常に難易度が高いです。

 

普段、私が行っているバンカーショットの距離の打ち分け方をご紹介します。

 

□この記事を書いたゴルフコーチ
 
ゴルフコーチの池野谷 光宏です。

幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より本格的にレッスン活動を開始。
片山 晋呉プロを4度の賞金王へと導いたツアープロコーチ谷 将貴の主宰している
TANI MASAKI GOLF ACADEMY 21 の公認インストラクター
多くのアマチュアの方を上達やお悩みに応えています。

 

バンカーショットの距離の打ち分け方は、要素を知っておくことです。

バンカーショットの距離の打ち分け方は、要素を知っておく事です。

その要素と言うのは、

これは、ボールの飛ぶ要素。

これは、ボールの飛ばない要素。

通常のバンカーショットにその要素をオプションで追加してあげることです。

正解は、何パターンもあります。

その中で、自分のやりやすいのをチョイスすれば良いと思います。

 

バンカーショットのボールが飛ばない要素

これをやったら飛ばない。

飛ばない要素を簡単な順番でご紹介します。

 

◆クラブを短く握る。

クラブを短く握ることによって、飛ばさない意識が強くなります。
そして、遠心力が少なくなりヘッドスピードが落ちることによって飛距離が出なくなります。

クラブを短く握る。

 

◆振り幅を小さくする。

振り幅を小さくすれば、当然ながら飛距離は出ません。
距離に合わせた振り幅にしましょう。

 

◆ ロブウェッジなどのロフト寝ているクラブを使う。

ゴルフクラブは全部で14本使えますが、まだバッグに入れられる余りがあればロブウェッジを入れても良いかもしれません。フェースを開くことと同じ効果があり、ロフトが寝ているのでボールが飛びません。

 

◆フェースを開く

フェースを開きましょう。
ウェッジ ロフト(フェースを開いた状態)

フェースを開くことによって、ロフトが増えます。
ボールが抜けやすくなるのでボールが飛ばなくなります。

 

◆スイングスピードをゆっくりにする。

スイングスピードがゆっくりであれば、インパクトの衝撃が強くなりません。
その為、フワッと柔らかい球筋で飛ばない球になります。
インパクトの衝撃が強くない為、振り幅は大きくします。

 

◆砂を多くとる。

インパクト時に砂を多く取ることによって、フェースとボールの間に砂が入りこむ量が多くなります。
その為、勢いが殺されてボールが飛ばなくなります。

 

 

 

 

 

バンカーショットのボールが飛ぶ要素

これをやったらボールが飛ぶ。

ボールが飛ぶ要素を簡単な順にご紹介します。

 

◆クラブの番手を上げる。

クラブをサンドウェッジではなく、52度やPWなどのクラブの番手を上げて距離を飛ばします。
その分、ボールに高さが出なくなることは考慮しておきましょう。

 

◆フェースをスクエアにしておく。

バンカー=フェースを開く。ですがフェースをスクエアにして構えます。
フェースが真っすぐに向いている

ロフトが立つので、距離が出ます。
高さや転がりは当然でますので考慮して打ってみて下さい。

 

◆スイングスピードを上げる。

スイングスピードを上げれば当然ながら距離は飛びます。
しかし、体のブレなども当然大きくなるのでミスヒットは出やすくなります。

 

◆砂を取る量を少なくする。

インパクト時に砂を薄くとり、砂を取る量を少なくします。
インパクト時に、ボールとフェースの間に砂というクッションが少なくなるので距離が出ます。
但し、良いライじゃないとダメ。
砂の取る量を加減しないといけないので上級者の技術でもあります。

 

この中で自分がやりやすい方法をチョイスしてみて下さい。

 

ロケーションによって要素を使い分ける上級者テクニック

私は、ロケーションによってオプションを1個追加などと考えながら距離を打ち分けています。

 

【少しだけ飛ばしたくない。】 
その場合は飛ばない要素を1つ入れる。
例えば、
フェースだけ開いて飛ばないようにする。

 

【全然、飛ばしたくない】
その場合は、飛ばない要素を2つ取り入れる。
例えば、
フェースを開く。 飛ばない要素 1個
スイングスピードをゆっくりにする。 飛ばない要素 1個

合せて飛ばない要素 2個

 

【少し飛ばしたい】
飛ぶ要素を1つ取り入れる。
アゴが高くなければ、
サンドウェッジではなく52度などのウェッジを使う。 飛ぶ要素 1個

 

【飛ばしたい】
飛ぶ要素を2つ取り入れる。
アゴが高くなければ、
52度のウェッジを使う。 飛ぶ要素 1個
スイングスピードを上げる。 飛ぶ要素 1個

合せて2個 ボールが飛ぶ要素を取り入れる。

 

まずは、基準を作ってそこに対してオプションで要素を取り入れてバンカーの距離の打ち分けをしていきます。

 

10ヤードと30ヤードのバンカーショットの距離の打ち分け動画

10ヤードと30ヤードのバンカーの距離の打ち分けをツアープロコーチ 谷 将貴が動画で解説します。

 

まとめ

バンカーショットの距離の打ち分けは非常に難易度が高いです。

まずは、通常のバンカーショット。

そこに、

ボールが飛ぶ要素。

ボールが飛ばない要素。

その要素を取り入れてみて下さい。

そして、ロケーションに対してオプションで要素を足していく。

そうやって自分のやりやすい方法などを試してみて下さい。