- 2023年10月3日
【ゴルフ用語】抜けがいいとはどういう意味?クラブ選びに重要。
ショットを打った際に、抜けがいいね。なんて言うことがあります。 特に、上級者などはそのような表現を使います。 初心者の方などは、抜けがいいってどういう意味なのか分かりませんよね。 今回は、ゴルフ用語で抜けがいいってどういう意味なのか?用語の意味と使い方を紹介していきます。 □この記事を書いたゴルフコーチ ゴルフコーチの池野谷 光宏です。 幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より […]
ショットを打った際に、抜けがいいね。なんて言うことがあります。 特に、上級者などはそのような表現を使います。 初心者の方などは、抜けがいいってどういう意味なのか分かりませんよね。 今回は、ゴルフ用語で抜けがいいってどういう意味なのか?用語の意味と使い方を紹介していきます。 □この記事を書いたゴルフコーチ ゴルフコーチの池野谷 光宏です。 幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より […]
2023年のテーラーメイド P790アイアンはとても人気のあるクラブです。 ヘッドの見た目もかなりカッコイイのでアイアンを変えたいという方の候補には上がるクラブです。 見た目とは違って中空構造になっており飛距離が出るという売りもあります。 でも、実際に飛ぶのか?疑問に思われている方も少なくはないと思います。 今回は、P790 アイアンは飛ばない?他の3タイプとアイアンと飛距離比較してみました。 & […]
ドライバーショットが林に飛んで行った。 うわー 最悪ですよね。 ボールが飛んで行った方向をずっと探しているのに中々ボールがない。 ロストになると、ベストスコアは更新できない・・・ 絶対にボールを見つけたい・・・ そんな時に、ボールを探す時間はどのくらいまで良い??のか今回はゴルフルールについて紹介します。 □この記事を書いたゴルフコーチ ゴルフコーチの池野谷 光宏です。 幼少からプロ […]
2023年9月、テーラーメイドの人気アイアン P790アイアンの2023年モデルが発売されました。 P790アイアンは、上級者が好むヘッド形状を残しつつ中級者が打っても優しい機能性を兼ねそろえています。 私も、P790アイアンは高く評価しています。 なんと言っても、 ・ヘッドの形状がかっこいい。 ・デザインがかっこいい。 ・飛距離も出る。 と言った感じで、めちゃくちゃ良いアイアンです。 今回は、テ […]
最近の人気のドライバーメーカーと言えば、テーラーメイドとピンだと思います。 売れ筋のドライバーは、 テーラーメイドのステルス2 ドライバー。 ピンのG430 ドライバー。 この2本が売れ筋となっています。 ピンのG430ドライバーを購入しようか迷っているんだけど、G430は飛ばないよ!なんて噂話を聞いたこともあると思います。 その為、今回はピンG430ドライバーは飛ばない??ステルス2ドライバーと […]
最近の夏は猛暑で正直ゴルフをやるのもキツイですよね。 そんな夏の暑さ対策の一つとして行ってほしいのが短パンを履くこと。 短パンを履くだけでかなり変わります。 短パンを履いた時に考えておかないといけないことはマナー。 名門ゴルフ場に行って、短パンのマナーで注意されたということも良く聞きます。 お金を払って楽しみに行くのに、いきなり来場した際に注意されたら気分が悪いですし、恥ずかしい思いをしますよね。 […]
2022年に発売されたピンのG430 ドライバー。 ドライバーの売れ筋ランキングではトップを争うほどの人気クラブです。 実際に、使用しているプロなどからも良い話を聞きます。 ドライバーは高価ですから、機能はどうなのか心配になりますよね。 今回は、実際に私が高性能の弾道測定器 トラックマンで試打をしてみて、ピンのG430 LSTドライバーの評価をしていきます。 □この記事を書いたゴルフ […]
ゴルフ用語で、フレックスという用語があります。 このフレックスとはどう意味なのか? また、どのように会話の中で使われるのか? 今回は、フレックスとは何のことなのか?紹介していきます。 □この記事を書いたゴルフコーチ ゴルフコーチの池野谷 光宏です。 幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より本格的にレッスン活動を開始。 片山 晋呉プロを4度の賞金王へと導いたツアープロコーチ谷 将 […]
2024年のJGTOのツアーに出る為の予選会。いわゆるQTが始まりました。 QTとは、日本ゴルフツアー機構が開催しているトーナメントの出場ランキングを決める為の予選会。 シード権を持たない選手は、試合に出る資格がないのでQTに出て出場の順番を競う訳です。 トーナメントには、まずシード選手が無条件で出場することができます。 例えば、120名出れるトーナメントが開催されるとします。 シー […]
ゴルフスイングで上下動を極力減らす。 ダフリやトップを減らす為には、出来るだけ体のブレをなくすことが重要です。 その中で、バックスイング時から頭が下がってしまうとお悩みの方がいらっしゃいます。 今回は、バックスイングで頭が下がる原因と直し方を紹介していきます。 □この記事を書いたゴルフコーチ ゴルフコーチの池野谷 光宏です。 幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より本格的にレッ […]