パターが入らない。
パターをもっと入れたい。
パターはスコアUPするのに非常に重要です。
パターを練習する時に、必ず意識するのがストロークとフェースの向き。
ストロークをする際に、フェースを開閉せずにヘッドをまっすぐ引いてまっすぐに押し出すと良く言われます。
一方で、少しカーブを描いてフェースが開閉しながら振るのが良いとも言われます。
レッスンをしていても、ストロークについて質問を受けることは多々あります。
今回は、パターのストロークにフェースの開閉動作があるのか?ないのか?ゴルフコーチが解説します。
幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より本格的にレッスン活動を開始。
片山 晋呉プロを4度の賞金王へと導いたツアープロコーチ谷 将貴の主宰している
TANI MASAKI GOLF ACADEMY 21 の公認インストラクター
多くのアマチュアの方を上達やお悩みに応えています。
パターのストロークにフェースの開閉動作があるのか?ないのか?
パターで重要なのがフェースの向きです。
打ち出したいラインに対して、フェースを直角に向けてインパクトできることが非常に大切です。
パターのスイング軌道に対して、フェースの向きが左右に向いていると打ち出しがズレてしまい意図したところに打ち出せません。
その為、パターは真っすぐに振った方が良いと思う方が非常に多いです。
では、実際にパターヘッドは真っすぐに引いて、まっすぐに振り出す。
結果、フェースの開閉動作はない状態が正しいのか?
答えは、NOです。
必ず、クラブには必ずライ角がついています。
クラブのソールを地面にペタッとつけて、ソールとシャフトで出来る角度がライ角。
パターにも必ずライ角がついています。
下記の写真でシャフトが斜めになっているのがわかりますよね。
ライ角がついているということは、コンパスをイメージしてもらうと分かると思いますが必ず円運動になります。
針の支点側が自分のアドレスで鉛筆側がパターというイメージを持っていただけると分かりやすいかもしれません。
その為、パターのストロークは少し弧を描きフェースの開閉はあるのが正解ということです。
但し、パターのストロークは出来るだけストレートに近い方が、パターのフェース面がスクエアに近くなります。
やってはいけないのは、アドレスでボールと自分の距離が離れ過ぎてしまう。
例えば、7番アイアン。
離れるので、クラブの動きは必ず円運動になりますよね。
コンパスの幅を広げれば、ボール位置付近の円の角度が増えてくるはずです
その為、ある程度アドレス時にボールとの距離が近い方が良い。
目安としては、目線の下にボールが来るくらいが丁度良いです。
そして、上体の前傾をしっかりつけると真っすぐに近いストロークが出来るようになります。
昔、ミッシェル・ウィーという女子プロゴルファーがかなり前傾をしていました。
理論上で言うと、まっすぐなストロークができやすいです。
まとめ
今回は、パターのストロークはフェースは開閉動作はあるのか?ないのか?という解説をしました。
パターのストロークは開閉動作があるのか?
正解は、ライ角というものがあるのでストロークは弧を描き少しはフェース面の開閉動作はあります。
ですから、真っすぐに引いて真っすぐに出すという意識はいりません。
但し、出来るだけまっすぐの方が良いのでアドレスなどに工を入れていくと良いです。
パターのストロークについてお悩みだった方は参考にしていただければと思います。
記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しているので、ポチッと投票にご協力していただけると助かります。
にほんブログ村