2025年の2月に発売となるキャロウェイのELYTEシリーズ。
前作のPARADYMドライバーよりも弾道を補正するポイントが10倍に増加するといった本当かよというドライバー。
曲がってしまう方には恩恵のあるクラブと言えます。
今回は、キャロウェイELYTE ドライバーの試打評価をしていきたいと思います。
購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より本格的にレッスン活動を開始。
片山 晋呉プロを4度の賞金王へと導いたツアープロコーチ谷 将貴の主宰している
TANI MASAKI GOLF ACADEMY 21 の公認インストラクター
多くのアマチュアの方を上達やお悩みに応えています。
キャロウェイ ELYTE ドライバーの試打評価!まずはヘッドの顔の印象は?
まず、キャロウェイ ELYTEドライバーのヘッドの印象から見てみましょう!
ヘッドの顔はどう?っていうのは、ざっくりいうと見た目ということです。
見た目はかなり大事ですから第一印象からお伝えします。
見た目はフェースアングルもまっすぐでオーソドックスで優しそうな印象があります。
ソールしてみるとこんな感じです。
見た目は、優しいという印象のヘッドというイメージをですよね。
ヘッドの後方には重りが配備されていて重心を変えられます。
今日は、曲がるな?と言ったときは重心を変えて球の曲がりを補正することも出来るのは助かります。
カーボン素材が搭載されたヘッドです。
ELYTEドライバーの見た目は優しい印象しかないですね。
ビギナーの方には非常におすすめのヘッド形状。
次に、機能性も見ていきましょう。
ELYTE ドライバーの試打評価!気になる飛距離性能は?
ドライバーと言ったら飛距離。
とにかく遠くに飛んで欲しいものです。
ELYTEドライバーの飛距離性能はどうか??
飛ぶクラブなのか?気になるテストです。
ヘッドスピードは45m/s付近で合わせ、しっかりと当たったボールでのデータです。
計測機械は、世界一の計測器のTRACKMAN。
TRACKMANなら信憑性は高いです。
それでは、打ってみます。
弾道は、ドローボール。
クラブの入射データ。
本当にトラックマンは細かくでますね。
細かいデータが包み隠さず出るので、クラブフィッティングに持ってこいです。
文字が小さいので、下記の表にまとめます。
ELYTE ドライバー | |
ヘッドスピード | 44.6m/s |
ボール初速 | 66.6m/s |
ミート率 | 1.49 |
球筋 | ドロー |
スピン量 | 2880回転 |
打ち出し角 | 12.2度 |
キャリー | 241.4ヤード |
TOTAL | 261.9ヤード |
ヘッドスピードが約45m/sで約262.0ヤードは、飛距離性能は普通と言えます。
空気抵抗を減らした設計とのことですが、それほどの飛距離UPは見られませんでした!
正直、飛距離はそこまで望めないと思います。
ELYTE ドライバーの試打評価!方向性は良いのか?
今回のドライバーの売りでもある方向性の補正。
慣性モーメントが結構あるドライバーですが慣性モーメントという意味が分からない方は、下記の記事を見てみて下さい。
ゴルフギアの用語で慣性モーメントという用語があります。なんとも、難しそうな言葉ですよね。2024年のドライバーがテーラーメイドやキャロウェイから発売されますが、各社のトレンドは慣性モーメントの高さ。慣性モーメントが高[…]
次に、方向性の確認です。
計測した弾道は、10球ともすべてドロー。
方向性も抜群と言えます。
ヘッドの見た目通り非常に優しいドライバーです。
何球打っても、曲がりは抑えられています。
何と言っても、ミスした時に曲がったでしょと言うあたりの曲がりが少ないです。
ELYTE ドライバーは曲がらないドライバーと言えます。
デメリットと言えば、慣性モーメントが高いとヘッドの操作性が悪いので球筋を曲げて打つような方は向いていないと思います。
ELYTE ドライバーの試打評価! 打感や打音
ELYTEドライバーの、打った感触や音はどうなの?というところです。
そして、カーボン特有の重い打音で打感も良く打球音も非常に心地よいです。
上級者が好む打音と言えるでしょう。
ELYTE ドライバーの試打評価 まとめ
今回は、CALLAWAY ELYTEドライバーの試打評価をしてみました。
・ヘッド形状や見た目は、優しいといえるのでビギナーの方にも向いています。
・飛距離性能は正直、私は飛ばないと感じました。
・しかし、曲がらないドライバーと言えます。
・グリップは開いて入っている感じがしたのでグリップの挿し方がちょっと微妙に気持ち悪い。
曲がってしまってどうしようもないという方にはオススメのドライバーと言えます。
ぜひ、ご自身でも試打をしてみて購入してみて下さい。
記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しているので、ポチッと投票にご協力していただけると助かります。
にほんブログ村