レッスンで、どういう球筋のイメージですか?
と問いかけることは多々あります。
それによってスイングの作り方が変わってしまうからです。
でも、多くの方は『ストレート』とおっしゃる方が非常に多いです。
ストレートボールは、ほとんど出ないと思ってください。
プロゴルファーでさえ打っていません。
正解は、
『ストレートに近い ドローボール』
『ストレートに近い フェードボール』
が正解なんです。
今回は、アマチュアの方が目指す球筋。
ドローボールが良いのか? フェードボールの方が良いのか?
デメリットとメリットをお伝えします。
ドローボールはこんな球筋



そこから、フックボールで戻ってくる球筋です。

インサイドアウト軌道に
軌道に対してフェースが閉じて当たっています。
フェードボールはこんな球筋



左に打ち出される。
そして、スライスで戻ってくる球筋です。

アウトサイドイン軌道。
そして、その軌道に対してフェースが開いて当たります。

安全な球筋。フェードボール。フェードボールが打ちたいと考える方は多くいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、フェードボールの打ち方を5つの手順で細かくご説明していきたいと思います。細かく解説したので、覚えたい方はしっ[…]
ドローボールのメリットとデメリット

・飛距離が出る。飛ぶ球筋。
・風に強い。
・上級者=の球筋

・ゴルフを始めて80%の方がスライスの為、真逆のボールになるので習得が難しい。
フェードボールのメリットとデメリット

・グリーン上でボールが止まりやすくなる。
・ゴルフを始めた方はスライサーが多いので曲がる量を減らすだけなので、ドローボールより習得がカンタン。

・スピン量が多い為、風が吹くとコントロールが難しくなる。
ドローボールとフェードボール どっちが飛ぶ??

どりらが飛距離が出る球筋か?






やはり、ドローボールの方が飛距離は出ます。
アマチュアの方が目指す球筋は?
個人的ではありますが、アマチュアの皆様が目指していただきたい球筋はドローボールです。
なにせ、飛距離が出ます。
フェードボールの方が、止まりやすい利点はあるかもしれませんが、
ドローボールの方が距離が出る為、短い番手では打てますよね。
結局、
フェードボールで8番アイアンで狙う。
ドローボールで9番アイアンで狙う。
一緒のスピン量くらいになってきます。
しかも、プロゴルファーのフィールドならまだしも、一般のゴルフ場でやる分には硬いグリーンはあまりありません。
最近は低スピン化のクラブが多くでてスライサーはスピン量を落とせる恩恵を受けています。
しかし、アマチュアの方が目指して頂きたい球筋はドローボールです。
スライサーの方がドローボールを打つには2つのステップで打てるようになります。
ぜひ、参考にしてください。
イケノヤ コーチドローボールが打ちたい。そんなお悩みの方に、ドローの打ち方をご説明していきます。 私の持ち球はドローボールです。なんでか?ゴルフを始めた際にスライスで苦しめられスライスが嫌いだから([…]
まとめ
いかがでしたか?
ドローボールとフェードボール。
メリット。デメリットは双方にあります。
しかし、ゴルフは飛んだほうが有利です。
アマチュアの方には、まずドローボールが打てるように目指してください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*’▽’)