ゴルフ|ボールを飛ばすためのフィジカルの考え方

ボールを遠くに飛ばしたい!

ゴルフの一つの醍醐味ですよね。

でも、どうやったら遠くに飛ばせるのか?

ボールを遠くに飛ばすためには、大きく分けて2つのポイントがあります。

・ボールに当たる効率を良くする。

・ヘッドスピードを上げる。

この2つです。

今回は、自身のフィジカルについての考え方をご紹介します。

 

□この記事の内容
★ボールを遠くに飛ばすためには
★ボールを遠くに飛ばす為のフィジカルの考え方

 
 
□この記事を書いたゴルフコーチ
 
ゴルフコーチの池野谷 光宏です。

幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より本格的にレッスン活動を開始。
片山 晋呉プロを4度の賞金王へと導いたツアープロコーチ谷 将貴の主宰している
TANI MASAKI GOLF ACADEMY 21 の公認インストラクター
多くのアマチュアの方を上達やお悩みに応えています。

ボールを遠くに飛ばすためには

冒頭でもお伝えした通りボールを飛ばすためには、効率を上げるか?ヘッドスピードを上げるか?

この2つです。

飛距離アップするには下記の順番で考えるの大事です。

まず、ボールに当たる効率を上げて飛距離アップする。

・ヘッドスピード

・ボールの打ち出しの高さ

・スピン量

・ミート率

この4つの部分の最適な数値になるように合せていきます。

しかし、ヘッドスピード以外のものが適正数値だとあとはヘッドスピードを上げるしかなくなります。

クラブを変えるという選択もありますが、今回は除外します。

 

次に、考えるのがヘッドスピード。

ヘッドスピードを上げるには、2つの考え方。

・ヘッドスピードが上がるスイングに改良する。

・自身のフィジカルを強化する。

まずは、ヘッドスピードの上がるスイングに改良するのが先決。

フィジカルを同時に強化してもと思いますが、ゴルフが上手くなることを考えたらトレーニングをする時間が合ったらゴルフの練習に時間を費やした方が断然上手くなります。

しかし、スイングフォームが良くなってくると最終的に自身のフィジカルを強化するしかなくなります。

 

ボールを飛ばすためのフィジカルの考え方

今度は、フィジカルを強化してヘッドスピードを上げてボールを飛ばす。

この時の方程式があります。

速度 × 筋力 × 柔軟性 × 重量 = ヘッドスピード

このすべての平均値が高い人がヘッドスピードがありボールを遠くに飛ばせる人です。

ポイントで簡単に例えていきますので自分に当てはめてみて下さい。

速度のポイントの例え

速度の例えは、短距離走の50メートル。

短距離走が早く走れる人は体のキレがあり瞬発力がある為、早くスイングをすることができます。
短距離走

だいたい学生時に測定しているのでなんとなく記憶にあると思いますが、
10秒台・・・ポイント1
8秒台・・・ポイント2
7秒台・・・ポイント3
6秒後半・・・ポイント4
6秒前半・・・ポイント5

6秒台で走れる方は瞬発力があり早く振れるスピードがある方です。

筋量のポイントの例え

次に筋力。

筋力があれば重いものを振る力、クラブを振る基礎体力があると言うことです。

トレーニング

体の全体の筋量が正しいと思いますが、例えば腕立て伏せ。

1回以上15回未満・・・ポイント1
15回以上30回未満・・・ポイント2
30回以上45回未満・・・ポイント3
45回以上60回未満・・・ポイント4
60回以上できる。 ・・・ポイント5

筋力があれば重いクラブを振れます。

ヘッドスピードが落ちずに重いものを振れればボールに当たる衝撃を強くすることができボールを飛ばせます。

柔軟性のポイントの例え

最後に柔軟性。

柔軟性があれば、スイングの可動域が広くなって助走をつけることができます。

そして、体をムチのように柔らかくつけることでよりヘッドスピードを上げることができます。

柔軟

例えば、上記のような柔軟でいきましょう。

床に腰かけて両足をピンと伸ばし手を伸ばしながら前屈していくストレッチ。

指先がすねにしか届かない。・・・ポイント1
指先が足首まで届く。   ・・・ポイント2
指先が足の指先に届く。  ・・・ポイント3
指先が足裏を触れる。   ・・・ポイント4
顔のおでこが足のすねにつけれる。・・・ポイント5

重量のポイントの例え

重量があれば、ボールに力を伝えられるようになります。

これは体重です。

痩せすぎてしまっているととボールに力を伝えられず、太り過ぎても体のキレなどがなくなります。

自分の身長から130を引いた数値くらいの体重になる。
自分の身長から90を引いた数値以上の体重になる。・・・ポイント1
自分の身長から120を引いた数値くらいの体重になる。・・・ポイント2
自分の身長から110を引いた数値くらいの体重になる。・・・ポイント3
自分の身長から100を引いた数値くらいの体重になる。・・・ポイント4
自分の身長から95を引いた数値くらいの体重になる。・・・ポイント5

 

総合的にポイントが高い人が飛距離の出る人

各種目のトレーニング内容や柔軟性などは個人個人が違うのでだいたいでポイントなども表記させて頂きました。

内容がまず伝わって頂けたらと思います。

平均的にポイントが高得点の方がヘッドスピードを出せ飛距離を飛ばせる方だと思います。

自身でどこのポイントが低いのか?を見ていくとヘッドスピード向上につながっていくと思います。

 

例えばボディービルダーの方は飛ばせるのか?

ボディビルダーの方はボールを飛ばせるのか?
ボディービルダー

上記の方程式で行くと、

速度 =  速筋の筋肉は鍛えていないのでポイントは低いです。

筋力量 = ここのポイントは高いでしょう。

柔軟性 = あれだけの筋肉がついてしまうと可動域が狭くなりスイングが小さくなるのでポイントは低いです。

重量  = 筋肉の重さがついているので重量はポイント高いです。

となると、柔軟性のしなやかさや可動域が狭く、スピードがないので飛距離が出ないということになります。

 

プロ野球選手は飛ぶのか?

今度は、プロ野球選手。
野球選手

上記の方程式で行くと、

速度 =  野球の守備は瞬発力。そして走塁もある。ということはポイントは高い。

筋力量 = 遠くに投げられる。重いバットも振れる。ということはポイントは高い。

柔軟性 = 当然ながら、アスリートなのでガチガチに固い人はいないでしょう。ポイントは高い。

重量  = プロ野球選手はだいたい体の大きさ、そして体格が良い方が多いのでポイントは高い。

となると、すべてに於いてポイントは高いです。だから飛距離は出るでしょう。

 

年齢による飛距離の変化

そして、若い時は飛んでたなーと良く言っている人。

どういう変化になっていくか?

速度 × 筋力 × 柔軟性 × 重量 = ヘッドスピード

上記の方程式で行くと、

速度 =  30代を越えていく徐々に落ちていくと思います。

筋力量 = 筋力量は50代の中頃から徐々に落ちていくと思います。

柔軟性 = 40代くらいから徐々に固くなっていくと思います。

重量  = 重量は基本的な生活習慣が変わらなければ変化は大きくないでしょう。

30代から速度が落ち始めてきます。

40代からは、速度がさらに落ちていき、徐々に柔軟性が落ちてきます。

50代中頃からは、速度がさらに落ちていき、柔軟性がなくなっていき、筋力が低下していきます。

60代になると、さらに低下していくことでヘッドスピードが落ちていきます。

自分にどこの数値が低くなっていくか?を見極めて必要なことを行なえば飛距離ダウンは補えます。

まとめ

今回は、ボールを飛ばすためのフィジカルの考え方についてご紹介しました。

ヘッドスピードを上げて飛ばすために方程式は、

速度 × 筋力 × 柔軟性 × 重量 = ヘッドスピード

ここを考えて、自分にどこの数値が低いか?

そこを考えてトレーニングや食事方法、ストレッチを行うことでボールをより飛ばせるようになります。

40代、50代でもまったく何もやっていない方は、上記の方程式の一つでも数値が向上すれば飛んでくるはずです。

トレーニング方法などは個々によって変わるので、今回はご紹介はしませんでした。

またの機会にご紹介をさせて頂ければと思います。

ぜひ、この方程式のどこが自分に足りないか?考えてフィジカル面のトレーニングをしてみて下さい。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*’▽’)