ゴルフのスタンス幅。どのくらいが正しいか?正解を教えます。

イケノヤ コーチ
アドレスをした際のスタンス幅ってどのくらいが良いんだろう?
そんなお悩みをもっている方にお応えします。

 

スタンス幅(足幅)ってどのくらいなのかな?とお悩みの方は、

まだゴルフを始めたばかりの方。

もしくは、アドレスの足幅ってどのくらいなんだっけ?と急に気になりだした方。

なのではないでしょうか?

 

今回は、初心者でもわかりやすいようにスタンス幅の基準をつけて解説していきます。

 

□この記事の内容
★スタンスって何?
★初心者でもわかりやすい。スタンス幅の基準
★クラブ毎に変わるスタンス幅を知る。
□この記事の信頼性
幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より本格的にレッスン活動を開始。
片山 晋呉プロを4度の賞金王へと導いたツアープロコーチ谷 将貴の主宰している
TANI MASAKI GOLF ACADEMY 21 の公認インストラクター
多くのアマチュアの方を上達やお悩みに応えています。

 

まずは、スタンス幅という用語について説明します。

イケノヤ コーチ
まずは、ゴルフ用語からご説明していきます。
スタンス幅・・・・構えた際の足と足の間の幅のことをスタンス幅と言います。
スタンス幅

スタンス幅の基準を作る。【初心者でもわかりやすい】

イケノヤ コーチ
スタンス幅はわかりやすいように最初は基準を設けると良いと思います。
スタンス幅の基準は、ドライバーのスタンス幅です。
両足の内側(くるぶし側)の間が肩幅になります。
ドライバーのスタンス幅
そして、左足は固定でクラブ毎に右足を中央に寄せて狭めていく。
ドライバーのボール位置
イケノヤ コーチ
ドライバーを基準にしていくと良いと思います。

スタンス幅はクラブ毎に変わるんです。

イケノヤ コーチ

クラブ毎にスタンスの幅は変わってきますのでチェックしておいてください。
両足の内側(くるぶし側)を基準にしています。

そして、クラブ毎にボール何個分がセンターに寄るという表現で書いています。
ボールは1個が約4センチです。

ドライバーのスタンス幅

ドライバーは一番クラブが長く遠心力がつくので、それを支える為に一番スタンス幅は広くなってきます。

ドライバー アドレス

イケノヤ コーチ
ドライバーのスタンス幅は肩幅です。
これが、スタンスの幅を決める際の基準です。
ドライバーのスタンス幅
ドライバーのボール位置

 

フェアウェイウッドのスタンス幅

次にフェアウェイウッドです。

フェアウェイウッド・・・3番・5番

フェアウェイウッド

イケノヤ コーチ
フェアウェイウッドのスタンス幅は、
ドライバーに比べて、右足をボール1個分センターに寄せる。
約4センチです。
フェアウェイウッド ボールの位置

 

ユーティリティのスタンス幅

ユーティリティのスタンス幅です。

ユーティリティ・・・4番、5番

ユーティリティ

イケノヤ コーチ
ユーティリティのスタンス幅は、
ドライバーに比べて、右足をボール2個分センターに寄せる。
約8センチです。

ユーテリティ ボール位置

 

ロングアイアンのスタンス幅

ロングアイアンのスタンス幅です。

ロングアイアン・・・3番・4番・5番アイアン

ロングアイアン

イケノヤ コーチ
ロングアイアンのスタンス幅は、
ドライバーに比べて、右足をボール3個分センターに寄せる。
約12センチです。

ロングアイアン ボール位置

 

ミドルアイアンのスタンス幅

ミドルアイアンのスタンス幅です。

ミドルアイアン・・・6番・7番・8番アイアン

ミドルアイアン

イケノヤ コーチ
ミドルアイアンのスタンス幅は、
ドライバーに比べて、右足をボール4個分センターに寄せる。
約16センチです。

ミドルアイアン ボール位置

 

ショートアイアンのスタンス幅

ショートアイアンのスタンス幅です。

ショートアイアン・・・9番アイアン・PW・AW(52°など)・SW(56°など)

ショートアイアン

イケノヤ コーチ
ショートアイアンのスタンス幅は、
ドライバーに比べて、右足をボール5個分センターに寄せる。
約20センチです。

ショートアイアン ボール位置

 

30ヤードのアプローチのスタンス幅

30ヤードの基本のアプローチを打つ際のスタンス幅です。

30ヤード アプローチショット

イケノヤ コーチ
両足の内側に、スパイク1足分入るようにしてください。

パターのスタンス

パターのスタンス幅は正直は特に決まっていません。

ご自身の打ちやすいスタンス幅で良いと思います。

私が推奨しているのは、両足の外側を目安にして肩幅がちょうど良いと思います。

パターのスタンス幅

 

傾斜地でのスタンス幅

傾斜地のスタンス幅はやや広めが良いでしょう。

なぜか?と言ったら傾斜地は足場が不安定な為、体のブレを抑えたいからです。

ですから、普段よりも大きい番手を持ちコンパクトにスイングすると良いです。

目安としては、フェアウェイウッドのスタンス幅を目安にしてください。
左足下がりの傾斜からのアプローチのスタンス幅

 

バンカーショット時のスタンス幅

バンカーショット時のスタンス幅です。

バンカーショットは、スイングの最下点がボールの手前になりダフリながらボールに当たっていきます。

スタンス幅をやや広めにすることで、ダフリやすい態勢を作っておきます。

バンカーショット時のスタンス幅は、フェアウェイウッドのスタンス幅で覚えておいてください。

バンカー 最下点

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は、アドレス時の足幅。スタンス幅について解説しました。

初心者の方には、基準をつけて目安づくりをさせていただきました。

そして、細かくご説明しましたがドライバーの幅を基準にして右足をボール1個分ずつセンターに寄せていく。

だんだんと慣れてきたら、すっと構えられると思います。

そして、スタンスの幅とボールの位置はセットで考えてください。

その為、ボールの置く位置もチェックしておいてください。

関連記事

 イケノヤ コーチアドレスの際、ボールの位置はどこに置いたら良いんだろう?こんな疑問をお持ちの方にお応えしようと思います。ボールの位置はどこに置いたら良いんだろう?こういう疑問をお持ちの方はまだゴルフを始[…]

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*’▽’)