ゴルフコーチ 池野谷です。
『コーチ ゴルフボールのどこ見ていますか?』
素朴なご質問ですが、意外と聞かれるご質問です。
今回は、ゴルフボールはどこを見るのか?
また、ボールの見方一つでスイングが変わります。
自身のミスに合わせてボールの見方を変えても良いと思います。
その方法もご紹介します。
この記事を参考にしてほしい方
・まだ初心者でゴルフボールってどこ見るのって?思っている方
・ボールの見方だけで簡単にミスを減らしたいと思っている方
ゴルフボールのどこ見る?
ゴルフボールの、どの辺を見ますか?
たまに聞かれる質問です。
たまに聞かれる質問です。
ゴルフボールのどこを見るか?
私の答えは、正直に言うとボール全体をボーッと見ているという感じです。
この質問、いろいろなプロゴルファーに聞いてもこんな返答が返ってきます。
私の見解だと、凝視しすぎると体が固くなって動かなくなってしまうと思います。
ボールの見方だけでもミスは減ります。
ボールの見方だけでもミスは減ります。
ミス別のボールの見方をご紹介していきます。
ミス別のボールの見方をご紹介していきます。
ダフリを減らせるボールの見方
ダフリが多い方にオススメしたいボールの見方です。
ダフリが出ている方は基本的にスイングがボールに対してすくい打ちになっています。

ダフリが出ている方のボールの見え方は、すくい打ちですから時計の針で言ったら3時側を見ています。

ですから、ダフリを直したい方の目線は時計の針でいう9時を見ましょう。

9時側を見ることによって上体の軸が傾かなくなり上から打ち込めるスイングになります。

逆にボールを上げたい方は、ダフリのリスクはありますが3時を見てあげると良いと思います。
ひっかけをなくすボールの見方
次に、ひっかけが出てしまう方に行ってほしいボールへの見方です。
ひっかけが出ている方は上体が目標に向いてしまっている。
いわゆる上体が開いている。という症状になっています。

このようなひっかけが出てしまう方は、時計の針でいう4時を見ると良いです。
4時から10時を横に横切るような見方です。

このようなボールの見方をすることによって上体が被ってしまうアドレスもなくなります。

ボールの見方だけでインパクトでも上体の開きを抑えやすくなります。

逆に、プッシュアウトを直したい方はこの逆をやってみると良いと思います。
まとめ
いかがでしたか?
ゴルフボールの見方。
正直、なんとなくボーッと見ているだけです。
また、ボールの見方だけでスイングの仕方がガラッと変わります。
ミスに合わせてボールの見方を変えてみると効果的です。
ぜひ、試してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*’▽’)