スライスとは、右利きの方ですとボールが右にカーブで曲がっていくボールの事を言います。
その、スライスを詳しく解説していきたいと思います。
スライスとは?

スライスとは、右利きの方でしたら右にカーブを描いて曲がっていく球筋のことを言います。
英語では、Slice と綴ります。
スライスには種類があるの知ってますか?

実は、スライスとひとくくりに言っていますがスライスには3種類あるんですよ。

その3種類とは、最初にどこに打ち出されたか?と右に曲がっていくスライスの組み合わせなんです。

まず、第1のスライスは、
真っすぐに打ち出されてから
⇊
スライス
【ストレートスライス】
真っすぐに打ち出されてから
⇊
スライス
【ストレートスライス】


第2のスライスは、
右に打ち出されてから
⇊
スライス
【プッシュスライス】
右に打ち出されてから
⇊
スライス
【プッシュスライス】


そして最後に、
左に打ち出されてから
⇊
スライス
【プルスライス】
左に打ち出されてから
⇊
スライス
【プルスライス】


この3パターンのスライスがあります。
スライスはなんで起こる?

スライスの起こる原因は人によって違います。
しかしスライスが出る原理は、
カンタンにいうと
右打ちの方でしたら、
スイング軌道に対してフェースが右を向いてるとスライスがでます。
しかしスライスが出る原理は、
カンタンにいうと
右打ちの方でしたら、
スイング軌道に対してフェースが右を向いてるとスライスがでます。
【スライスの原理】
赤・・・・・スイング軌道
黄色・・・・インパクト時のフェースの向き
黄色・・・・インパクト時のフェースの向き

スイング軌道よりフェースが右を向いていればスライスします。
よくアウトサイドインだからとか聞いたことがあるとおもいますが、それは言葉足らず。
アウトサイドイン軌道に対して、フェースが右を向いているからです。
アウトサイドインが原因ではありません。
アウトサイドイン軌道に対して、フェースが右を向いているからです。
アウトサイドインが原因ではありません。
仮に、アウトサイドイン軌道で、軌道に対してフェースが逆に左に向いていたら、、、、

赤・・・・・スイング軌道
黄色・・・・インパクト時のフェースの向き
黄色・・・・インパクト時のフェースの向き
正解は、
左に打ち出されて、そこからさらにフックしちゃうわけですよね。
ひっかけフックです。
でしたら、アウトサイドインがスライスの原因ではないってことですよね。
スライスっていいもの?
ゴルフを始めた方の約80%はスライサーです。

スライスは、テニスでいうカットボールです。
転がりが少なくなるので、止まりやすいとい利点があります。
デメリットは、ランが減るので距離は落ちるでしょうね。
まとめ
スライスについて今回はご説明しました。
スライスとは、曲がり方のこと言います。
そして簡単にいうとフェースの向きで起こります。
ぜひ、スライス覚えてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*’▽’)