私が実践している左に行かないアイアンの選び方のポイント。

上級者に近づいてくると、ボールが捕まる。

そういったお悩みが増えてきます。

初心者の頃は、右へのミスが多かったのに上級者に近づいてくると逆になっていきます。

左でのミスは、落下後の転がりが増えるのでミスが大きくなります。

その為、左に行かないアイアンはないかな?と模索している方は多いのではないでしょうか?

今回は、左にいかないアイアンの選び方や打ち方を紹介していきます。

 

□この記事を書いたゴルフコーチ
ゴルフコーチの池野谷 光宏です。

幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より本格的にレッスン活動を開始。
片山 晋呉プロを4度の賞金王へと導いたツアープロコーチ谷 将貴の主宰している
TANI MASAKI GOLF ACADEMY 21 の公認インストラクター
多くのアマチュアの方を上達やお悩みに応えています。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

私が実践する左に行かないアイアン選び

私は、持ち球がドローボールです。

いわゆるフッカーというフックを持ち球にしているプレーヤー。

その為、捕まりすぎるアイアンは敬遠しています。

フックが強いともっと右に打ち出そうとインサイドアウトが次第に強くなりスイングがどんどん悪くなる。

こんな悪循環になります。

その為、左に行かないアイアンを選んでいます。

 

私が、左にいかないアイアンを選ぶ際に一番重要にしているのがライ角です。
ライ角

クラブをパッと置いた時に、

・アイアンヘッドの先っぽ(トゥ)が浮き過ぎてい状態。 = アップライト

・アイアンヘッドの先っぽ(トゥ)があまり浮いていない状態。 = フラット

という感じでライ角の判断をしています。

ライ角がアップライトなクラブは、フェースが左へ向いている状態になっています。
つま先上がりの傾斜 フェース向き

その為、左に行かないアイアンを選ぶ際はアップライトなクラブは選びません。

 

逆に、フラットなクラブはフェースが大げさにいうと右に向くような状態になります。つま先下がり フェース面

アイアンが捕まり過ぎるという方は、若干フラットなライ角のアイアンを使うと良いと思います。

 

クラブを購入する際は、ゴルフショップの定員さんにライ角がフラット気味なクラブありませんか?と問い合わせてみると良いと思います。

但し、ゴルフの世界はスライサー基準に考えられています。

その為、物がとても少ないと思います。

その際は、軟鉄素材のアイアンであればライ角を変えられることが出来ます。

素材が分からないという方は、フェースのどこかにFORGEDという印字が入っていれば軟鉄素材です。
9番アイアン バックフェース

各メーカーでカスタムオーダーという購入の仕方もできます。

始めから、カスタムオーダーで購入すればライ角を調整した状態で手元に届きます。

 

また、今のクラブでも軟鉄であればライ角調整でライ角をフラットにすることも可能です。

これはゴルフショップの工房があるところで相談してみると良いでしょう。

 

また、技術的な事でフックボールを直したい。

スイングの原因を知りたい方は、こちらを参考にしてみて下さい。

>>>捕まり過ぎる。フックボールの原因と直し方。

まとめ

今回は、左に行かないクラブ選びを紹介しました。

私が一番重要にしているのはライ角。

ライ角がアップライトだと捕まって左に飛びやすくなります。

その為、左に行かないアイアン選びはややフラットなライ角のクラブを購入します。

また、軟鉄であればライ角調整できるので調整してみて下さい。

左へのミスに悩んでいる方は、打ち方だけでなくクラブ調整に頼ってみても良いと思います。

ぜひ、お試しください。

記事を最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

ブログランキングに参加しているので、ポチッと投票にご協力していただけると助かります。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
にほんブログ村