• 2021年5月28日

グリーンの傾斜を読む3つのポイント。読めないと絶対に入りません。

ゴルフのスコアUPの要。 パター。 アマチュアの方がスコアをすぐに減らすのはパターが一番手っ取り早いです。 パットを良くするには、グリーンの傾斜を的確に読むことは必須。   私が、どの辺をポイントにグリーンを読んでいるのか? 芝目などもありますが、今回はグリーンの傾斜の読み方をルーティンでご紹介していきます。   □この記事を書いたゴルフコーチ ゴルフコーチの池野谷 光宏です。 […]

  • 2021年5月25日

【2021年】ゴルフ好きのお父さんに贈る。父の日のプレゼント!

毎年恒例の父の日。 私の父と義理父もゴルフが好きので、なにかとあげる物はゴルフ用品が多いです。 何を送るか結構迷いません?? 同じように思っている方って非常に多いのではないでしょうか? 今回は、今まで贈った中で喜ばれたゴルフ好きのお父さんに贈る父の日プレゼント5選。   ゴルフ好きのお父さんに贈る父の日プレゼント5選。 ゴルフ好きのお父さん。 結構、多いのではないでしょうか? 父の日に何 […]

  • 2021年5月21日
  • 2021年5月21日

【3打縮まる】ショートパットを外さない方法。3つのポイント

ショートパットをぽろぽろと外す。 必ずラウンドが終わった後に、『あの短いパットが入っていたら3打は違ったな。』 と言っている方は多いです。   ショートパットって短いから簡単に入るものって考えられているんですよね。 でも、絶対に入るものって考えれているからメンタルのプレッシャーが多くかかります。   その為、ショートパットが入らない方、苦手な方が結構いらっしゃるんです。 意外と […]

  • 2021年5月18日
  • 2021年5月18日

【実験】クラブを短く持って打つと、飛ぶのか?飛ばなくなるのか?

皆様、クラブを短く持って打つことってありますよね。   プロゴルファーでは2年連続で賞金王に輝いた、今平 周吾プロは普段からかなり短くクラブを持って打つことで有名。 私の実際のラウンドでは、少し距離を落としたい中途半端な距離を打つ際に、クラブで短く持って打つという場面もあります。   巷の理論では短く持って打つと、距離が落ちるよ。とい言います。 それほんとかな?と今更ですが思っ […]

  • 2021年5月14日

ゴルフ場で守っておきたいドレスコード。こんな失敗例もあります。

経験したことがない場では、その場に合わせてドレスコードはどうすれば良いのか? 非常に悩みますよね。 例えば、私が初めて歌舞伎を観に行く。 正直、普通の服装で行って良いものなのか? メチャクチャ考えてしまいます。 こいつこんな服装で来てんの・・・ 恥ずかしいとなってしまう訳です。 ゴルフも一緒で格式あるゴルフ場に行く際にどういう服装で行くべきか? 会員様の紹介で行く際には、会員の方にも迷惑がかかって […]

  • 2021年5月11日
  • 2022年6月4日

アプローチのフェースを開くとは?【メリット・やり方・注意点】

アプローチでフェースを開く。 アプローチでフェースを開くとは、いったいどんなことか分からない方もいらっしゃいます。 そのような方には、まずは用語の解説をします。 次にフェースの開き方をやり方と注意点を紹介します。   最後に、こんな場面のアプローチショットでフェースを開くといいよ。というメリットと注意点。   などなど、アプローチショットでフェースを開くことに関して今回は紹介を […]

  • 2021年5月7日

【安定感抜群】ノー リスト ターン スイングの打ち方。3つのポイント

今日では、色々な情報が多く得られます。 その中でも、リストターンをするのか?ノーリストターンなのか? 私的には、どちらも正解。 どちらのスイングもメリットもあるしデメリットもある訳です。 そして、その人によってノーリストターンスイングの方が良いということもあります。   ノーリストターンスイングの最大の特徴は、安定感が抜群にいいこと。   もし、球筋が曲がってどうしようもないと […]

  • 2021年5月4日
  • 2021年5月18日

ディレク テッド フォース パターをゴルフコーチが試打レビュー

アダム・スコットがマスターズでも使用し有名になったディレクテッド フォース パター。 L.A.B GOLF パター。 正直言って、ハート型の変な形をしています。 しかしやしかし、メチャクチャ高性能。 打ってみるとかなり良いです。   アカデミーのある京葉カントリー倶楽部で、試打パターがあったので実際に試させていただきました。 その際にディレクテッド フォース パターを試打した感想をご紹介 […]

  • 2021年4月30日

失敗、後悔しない。ゴルフグリップ交換の仕方を詳しく解説。

買ってからグリップが劣化してきたので交換しようと思う。 自分の握りやすいグリップに交換しようと思う。 自分好みのオリジナルクラブにしようとグリップを交換しようと思う。 グリップは持ち手との接点なので、非常に大切な部分です。 グリップ交換をする動機は様々ですが、ゴルフのグリップは定期的に交換したほうが良いです。   ちなみに、私はグリップの入り方がバラバラだとフィーリングがズレるので、グリ […]

  • 2021年4月27日

みんなが見落としている。4月のこの時期限定で気をつけるポイント。

冬が終わり、だいぶ芝が青々としてきましたね。 そして、ラフがだんだんと伸びてきた。 そう思ったら、気をつけるポイントがあります。   コースレッスンでも、だいたいの方が見落としています。 4月のこの時期限定で起こりうることです。 それは何か解説していきます。   □この記事を書いたゴルフコーチ   ゴルフコーチの池野谷 光宏です。 幼少からプロゴルファーを目指し、2007年より […]