ゴルフを始めた方はどんな手順でスタートするのか?
まずは、グリップの作り方を覚える。
次のステップはゴルフの構え方。いわゆるアドレスの仕方を覚えていくとよいでしょう。
今回は、正しいアドレスの作り方。と誰でもわかるような手順をご説明していきます。
また、間違ってほしくない。アドレスの作り方もご説明します。
ゴルフのアドレスとは

注意点は、
正しいゴルフのアドレスの作り方の手順

基本の7番アイアンをモデルにゴルフアドレスの作り方をご説明していきます。



俗にいう猫背のアドレスになってしまいます。



ゴルフを始めた方に最初に覚えてほしいゴルフの動作はゴルフクラブを握ること。いわゆる”グリップの握り方だ”但し、私はグリップの握り方には2つの定義があると思っています。・基本と言われているグリップの握り方。・手の大きさや球筋な[…]



・肘のライン
・腰のライン(おなか側のベルト)
・ヒザのライン
・つま先のライン


ゴルフ アドレスの作り方を動画で解説します。
動画でアドレスの作り方を解説しています。
ぜひ、動画でアドレスの作り方を見てみたい方は参考にしてみて下さい。
ゴルフ アドレスの作り方 【パーツ別ポイント】
そんなお悩みが出ても良いようにパーツ別のポイントをご紹介しておきます。
肘の向き
肘の向きは若干内側に絞るようにします。
なぜ、肘を内側に絞ったほうが良いのか?理由を載せてありますのでチェックしてください。
ゴルフコーチ 池野谷です。なんでも動作には、そうしないといけない理由があります。今回は、ゴルフのアドレス時の肘の向きについてご説明したいと思います。この記事は、・初心者でまだ、アドレスの仕方がわからない。・トップでレイド[…]
つま先の向き
ゴルフは回転運動です。つま先は若干ハの字に開きます。
特に、右打ちの方でしたら左足のつま先は多めにハの字に開きます。
つま先の向きに関しての詳しい記事は、こちらをご参考にしてください。
ゴルフコーチ 池野谷です。初心者の方は、ゴルフスイングの構え方やグリップの握り方が最初のステップではないでしょうか?構える際に、つま先の向きってどうするんですか?というご質問をたまに受けることがあります。今回は、アドレス時のつま[…]
肩のライン
グリップの握り手は右手が下です。
その分、右肩が少し下がります。
ボールへの見方
アドレス時を含め、スイング中は凝視せずボーッと見るくらいで良いです。
ボールの見方に関して詳しい記事は、こちらをご参考にしてみてください。
ゴルフコーチ 池野谷です。 『コーチ ゴルフボールのどこ見ていますか?』素朴なご質問ですが、意外と聞かれるご質問です。今回は、ゴルフボールはどこを見るのか?また、ボールの見方一つでスイングが変わります。自身[…]
ボールの位置
アドレス時のボールの位置は打つクラブによって変わります。
いつも一緒ではないので確認しておいてください。
ボールの位置が違うだけ曲がったり、ミスショットを引き起こしますので確認しておいてください。
イケノヤ コーチアドレスの際、ボールの位置はどこに置いたら良いんだろう?こんな疑問をお持ちの方にお応えしようと思います。ボールの位置はどこに置いたら良いんだろう?こういう疑問をお持ちの方はまだゴルフを始[…]
スタンス幅(足幅)
アドレスをした際のスタンス幅はクラブ毎に変わります。
どう変化していくの?
わかりやすい基準を設けてご説明していますのでご参考にしてください。
イケノヤ コーチアドレスをした際のスタンス幅ってどのくらいが良いんだろう?そんなお悩みをもっている方にお応えします。 スタンス幅(足幅)ってどのくらいなのかな?とお悩みの方は、まだゴルフを[…]
グリップの位置
アドレスをした際のグリップの位置はどこになるか?
正解は、右打ちの方であれば左足の太もも付け根部分の中央を指します。
ドライバーからアイアンまでグリップエンドの場所は固定で大丈夫です。
ボールの位置によってヘッドがズレるだけです。
まとめ
いかがでしたか?
正しいゴルフアドレスの作り方
初心者の方は、まずクラブの握り方を覚える。
そして、次に覚えることは構え方。俗にいうアドレスの取り方。
アドレスを正しく構えられると、そのあとのスイングにも良い影響を及ぼします。
ぜひ、良いアドレスの作り方を身に着けてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです(*’▽’)